monoca
「この本持ってたかな?」と悩んだことがある人にオススメ!iPhoneでバーコードを撮影してらくらく書籍管理!
みなさんは自分が持っている本や漫画を全部把握できていますか?
私は少女漫画が大好きで昔から単行本を買ってました。
でもこの間、久々に読んでみようと思い、しまっていた漫画を取り出したのですが
思ったより少なかったので母に確認したら、知らないと言われてしまって、、、本の行方がわかりません
何冊か二年前に売った記憶はあるのですがどれを売ってどれを残したかは把握していなく
「もしかしたらほとんど売ってしまったのか?」
「いやいや、あの漫画はお気に入りだったしとって置いたはず、、」と自分の中で自問自答してました。
そんな時モノ管理アプリ、「monoca」で解決!
今後そういったことが起こらないためにも、これからはちゃんと漫画や本の管理をしよう!
と思ったので、様々なモノが管理できる、「monoca」を使い始めました。
カテゴリの中にサブカテゴリを作れるということなので、書籍というカテゴリの中に
グラフィックデザイン
漫画
教育
学習
小説
というサブカテゴリをつけて分けています。
バーコードで登録が超簡単!
でも、管理するのはいいけどいちいちキーボードを打って登録していくのって
なかなか面倒くさいですよね。ですがmonocaはバーコードが付いてたらその必要はありません!
バーコードを読み込むだけで最低限の情報は自動的に登録されます!!!
これが私の一番のポイントだと思います!本当に便利です♪
本からの引用文も簡単にカメラから!

記録しておきたい引用文があるときは、メモを開いて左下にあるラボ機能で
引用したい文をカメラで撮れば、自分で打ち込まなくても自動で読み取ってくれます!
なかなか面倒くさいですよね。ですがmonocaはバーコードが付いてたらその必要はありません!
バーコードを読み込むだけで最低限の情報は自動的に登録されます!!!
これが私の一番のポイントだと思います!本当に便利です♪
本からの引用文も簡単にカメラから!

記録しておきたい引用文があるときは、メモを開いて左下にあるラボ機能で
引用したい文をカメラで撮れば、自分で打ち込まなくても自動で読み取ってくれます!
最後に
他のアプリにはない、機能が揃ってるアプリに初めて出会いました!
書籍が増えれば増えるほど、書籍の管理は難しいですよね。
でも私はアプリを使ってからちゃんとどの漫画を自分は持っているか、
売ったか、読んだことはあるかなどを記録しているので、自分の書籍、把握出来るようになりました。
monoca の中にある書籍カテゴリは私の図書館なのです!